PDF 2.0 (ISO32000-2) 仕様まもなく発行

pdf20-interopUK-logo-large.png

 PDF 2.0 (ISO 32000-2)が本年半ばに発行さる予定で、各社共対応に追われていることと思います。 以下2つのPDF Association Interoperability Workshopが開催予定です。 ワークショップへの参加者は、PDF 2.0対応ファイルと思われるサンプルファイルか、PDF 2.0ファイルを処理できると思われるデータ処理アプリケーション、またはその両方をご持参ください。さらに、32000-2に完全準拠していないファイルに対するPDFプロセッサの対応をテストするために特別に作成されたサンプルファイルをご持参いただければ、大いに歓迎いたします。

 最初のPDF 2.0 Interoperability Workshopは、5月2日~3日にUKで、そして2回目は、6月12日-13日にUSで開催予定です。  詳細は、page2017のグローバルグラフィックス株式会社のブース(D-35)で資料を配布予定!

page2017、間もなく開催

グローバルグラフィックス株式会社は、2月8日(水)~10日(金)まで東京東池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開催されるpage2017に出展します。 当社は2005年から連続してpage展に出展しており、今年で13回目の出展となります。 今まで当社の出展製品はほぼRIP技術に特化した出展をしておりましたが、今回は大きく様変わりします。 今回のpage2017では、ファイル入稿から、プリフライト、PDF編集、リモート認証、パッケージの3Dシミュレーション、RIP、フォント、スクリーニング、そしてインクジェットヘッドのドライブする既成のハードウエアまでシームレスに提案します。 規模も今までで最大規模となります。 是非お時間がございましたら弊社ブースD-35に起こしください。 業界最先端の印刷技術をご提案します。
page2017_logo.jpg

グローバルグラフィックス、飛躍の年に!

あけましておめでとうございます。 

 今年は酉年でもあり、大きな飛躍を達成すべく昨年より準備を進めて参りました。 ポイントは従来のRIPをベースとしたピンポイントのRIPコアのライセンスビジネスに執着しない新ビジネスの展開です。  勿論、世界をリードする蓄積された業界最先端の印刷技術を利用することは戦略上重要なポイントですが、いままでと異なりRIPのライセンスビジネスに執着せず、横展開を図り、ビジネスの飛躍を達成いたしたく思っております。 

 第一に、Fundamentalsと呼ばれる印刷基盤ソフトウエアパッケージ集のライセンスと、長年にわたる最先端の印刷専門知識を活かしたテクニカルサービス(BreakThrough Service)の提供です。 メーカーが直面している技術的な問題点の解決を当社エキスパートが強力に支援します。 

 第二に、RIPといったピンポイントテクノロジではなく、入稿から印刷ヘッドドライブにわたる広い領域で横展開を図ることです。 プリフライトから、面付、パッケージの3Dシュミュレーション、RIP、カラーマネジメント、スクリーニング、さらにはプリントヘッドのドライバテクノロジに至る技術を提供します。 

 第三に、上記横展開を図ったテクノロジのクラウド展開です。 Fundamentalsで提供されるソフトウエアを使用し、印刷ポータルサイトの開発が可能となります。 商業印刷では、まだまだ人が介在するワークフローが広く実施されおりますが、これらワークフローをクラウド上に移すことにより、入稿、プリフライト、認証といったプロセスをインターネット上に移し、業務効率を改善できます。 さらには世の中にまだ存在しないパッケージを3Dシュミュレーションできるので、強力な営業支援ツールにもなります。 このクラウドベースのソリューションに移行することにより、商業印刷におけるミッシングリンクを解決し、商業印刷の生産性を飛躍的に向上させます。

 第四に、デジタルドキュメント技術をベースとしたドキュメントソリューションです。 これには、デジタル教科書が含まれます。 デジタルドキュメントでは、検索等紙のドキュメントには無い付加価値が提供可能となります。 世の中は、ドキュメントの閲覧が、一部スマートフォンやタブレットに移行しており、従来の紙ベースのソリューションと並行し、デジタルドキュメントも提供できることがサバイバル上大変重要になるものと考えております。 当社では、従来の紙ベースドキュメントをデジタルドキュメントに移し、直観的な操作性を提供するデジタルドキュメント技術を提供しています。

 当社は、これら新製品を2月8日(水)~10日(金)まで東京東池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開催されるpage2017展で紹介します。 今回のpage2017展では、ブース面積を例年より広くして、上記新展開の説明ならびにデモを強力に行ってまいります。 是非グローバルグラフィックスのブースD-35に起こしください。