好評につき、PACKZの短期導入プログラムの期間を延長

 好評につき、HybridのPACKZの無償評価を行ない、短期間での導入を支援するPACKZの短期導入プログラム(Short term installation program)の期限を本年3月末までに延長させていただくことになりました、この機会に是非PACKZの導入検討をいただけますよう推奨させていただきます。 短期導入プログラム参加希望の企業は、sales@globalgraphics.co.jpまで至急ご連絡ください。

Mako サポートPDLを拡張

 PDLの形式変換、情報抽出、操作、表示を提供するマルチプラットフォームテクノロジであるMakoに、新しいPDL形式のサポートが追加されました。  新たに追加された出力形式は、PDF/X-4とPDF 2.0で、追加された入力形式はPCL 5とEPS形式です。
さらなる情報は、sales@globalgraphics.co.jp までメールでお問合せください。
Mako Conversion

PrintFlat 実施例ムービーが公開されました。

 Global Graphics SoftwareのTechnical Servicesチームは、ドイツのEllerhold AGと協力し、受賞歴のあるPrintFlat付のScreenPro技術を使用して、大判ポスターの印刷品質を向上させています。 日本語字幕の付いたEllerhold AGのPrintFlat適用例のムービがYouTubeで公開されました。 以下のサイトを訪問してください。 もし日本語字幕が表示されない場合は、右下のボタンの中から「字幕(c)」ボタンをクリックしてください。

https://youtu.be/7gtQll8BQqg

PrintFlat Webサイトが始動

 Global Graphics Software のインクジェットプレスベンダ向けのオンラインインクジェットキャリブレーションサービスを提供するWeb サイト (https://www.printflat.com/)が始動しました。 サービス利用者は、自信のアカウントでログインし、インクジェットプレスのキャリブレーション用の印字画像をアップロードし、PrintFlat用のキャリブレーションデーターをダウンロードし、PrintFlatが組み込まれているScreenProスクリーニングエンジンに組み込むことができます。 キャリブレーションは、インクジェットプレス出荷時に行われますが、出荷後もプリントバーの劣化等に応じて、適時再キャリブレーションが行えます。
 

page2019大盛況

 皆様方の多大なるご支援のお陰をもちまして、page2019も大盛況のうちに終わることができました。 正直、初日は天気が悪かったこともあり、低調ではございましたが、最終日は非常に多くの方々にご訪問いただき、ご説明させていただけなかったお客様には大変申し訳なく思っております。 日本印刷技術協会page事務局によりますと、3日間で66,560名(前回比100.5%)のご来場をいただいたとの事です。 火曜日よりお礼のメールをお送りさせていただいておりますが、多くの方々より暖かい激励のメールを頂戴し、弊社技術への期待の高さを実感している所存です。 
page2019_congestion.jpg

プリテックステージニュースに記事が掲載されています。

 2月1日発売の月刊プリテックステージに当社の「インクジェット品質を最適化」「Web to Printと自動化、DFEを迅速開発」という記事が掲載されております。 この記事は先般プリテックステージニュースに掲載された記事の詳細版であり、より詳しく説明されております。 尚、FundamentalsをベースとしたDFEのイグザンプルをpage2019展の弊社ブース(D-38)でお見せすることが可能です。 一般展示をしておりませんので、ご興味のある方は説明員にその旨お伝えください。

Fundamentalsで最先端のDFEを迅速に開発

 Fundamentalsは、競合力あるラベルもしくはパッケージ用のインクジェット印刷機用のデジタルフロントエンド(DFE)を迅速に開発できるように、市場で実績ある技術をベースにDFEの主要ソフトウエアコンポーネントを取り揃えたスイート製品です。
 Fundamentalsを使用すれば、最先端のHTML5ベースのGUIを持つDFEを迅速に開発できます。DFEはカスタマイズして貴社ブランド化することが可能です。

利用可能なコンポーネント:
● Fundamentals: ラベルとパッケージのワンパスインクジェット印刷機用にカスタマイズされたHYBRID SoftwareのCloudflow Standalone RIP
● Harlequin RIP: クラス最高の性能を誇るRIP
● ScreenPro: マルチレベル対応のスクリーニングエンジン
● Harlequin ColorPro: カラーマネジメントエンジン
● ProofScope: ソフトプルーファー
● Label Layout Station: 簡単なレイアウトと面付けワークフロー

Fundamentals1.png

Fundamentals2.png

詳細は page2019 の当社ブース(D-38)にてご説明させていただきます。

プリテックステージニュースに記事が掲載されています。

 プリテックステージニュース(2019年1月25日版)に、「インクジェット品質を最適化」「ソリューション展示、相談室も」という記事が掲載されています。 今年の page2019 展では、例年の製品展示ではなくお客様の問題点・課題を解決するソリューションといった観点で展示を行います。 是非 page2019 の当社ブース(D-38)で直面している課題をご相談ください。