Office 2007からPDFで保存の削除
Office 2007 に搭載予定であった PDF 形式と XPS 形式でのファイル書き出し機能が、Adobe からの強い要請(訴訟も辞さない)により、外されることになった模様。
約4ヶ月間、両者は水面下で交渉を重ねてきたようであるが、交渉は最終的に決裂した模様。しかしながら、Microsoft は独禁法で訴訟されることを回避する目的で、以下のような決定を下した模様。
Adobe は Microsoft に対し、PDF と XPS 生成機能を Office から外し、別途有料で販売することを要求していた模様である。Microsoft は、結果的にはこれら機能の Office 2007 からの削除に応じたが、有料化は望んでいない模様。したがって外した機能は、Microsoft の Web サイトから無料でダウンロード出来るようになる模様だ。
独自に調査した Microsoft の決定内容:
1)Office 2007 の「PDF 形式で保存」機能と「XPS 形式で保存」機能を外し、別途 Microsoft の Web サイトから「無償」ダウンロード提供できるようにする。
2)PC メーカーに、Windows Vista から XPS(XML Paper Specification)生成機能(MXDW: Microsoft XPS Document Writer)を削除できる選択肢を提供する(憶測を含む)。ただし、PC メーカーが取り外しても、カスタマーが希望すれば、この機能を Microsoft の Web サイトから無償でダウンロードし取り戻せる。ただし、Windows における印刷の拡張であり、XPS Spool File として使用される XPS に関しては、削除することはできないし取り外す意思はないようだ。したがって、プリンタメーカーにおける XPS ネーティブ処理の重要性にいささかの変わりは無い。
今回の Microsoft の決定は、Adobe からの要求をベースとしたものではなく、Microsoft の独自の決定によるもののようだ。 まだ「無償」ダウンロードの点でもめる可能性が残されている。しかしながら、Microsoft と Adobe が真っ向から訴訟ベースで対峙するとも思えない。
上記の意味で、双方の公式文書は奥歯に物が挟まった言い方でわかり難いが、正確には、Microsoft と Adobe の公式文書を参照し、状況を推察されたい。上記記載には、私の憶測も含まれ、内容が正しいことを保障するものでは無い。またこの度の Microsoft の決定内容は、今後変わることもあり得る。
コメント