Global Graphics, LABEL FORUM JAPAN 2019出展内容
Global Graphicsは、ラベルとパッケージ市場にフォーカスしており、これら市場に特化した印刷技術の開発に力を入れております。 今回のLABEL FORUM JAPAN 2019では以下製品のご紹介ならびにデモを予定しております。
● Harlequin RIP v12.1
Harlequin RIPの最新版v12.1が5月9日にGlobal Graphics Softwareから発表されました。本展示会ではこの最新版で追加された新機能や、ラベルとパッケージ市場で他社製品を差別化できるHarlequin RIPのユニークな機能をご紹介させていただきます。これらユニークな機能には、バリアブル印刷処理を高速化するVariData、断裁線や折り線を自動的に識別するISO 19593-1対応、断裁線をベクター形式でエクスポートする機能、シンプルインポジション、バリアブルデータ印刷用のダイナミックオーバーレイ等の機能が含まれます。さらにワンパスインクジェット印刷機用にチューニングされたAdvance Inkjet Screens (AIS)とスタンドアローンのスクリーニングエンジンであるScreenPro、ワンパスのインクジェット印刷の印刷ムラを低減するPrintFlat、シームレススクリーニング、そしてBreakThroughテクニカルサービスをご紹介させていただきます。
● PACKZ(パックス)
PACKZは、日進月歩の勢いでその裾野を広げる当社シスターカンパニーHYBRID Softwareのラベルとパッケージ用のアプリケーションソフトで、主にPDFで入力されるアートワークデザインが印刷に適するかどうかを検証し、問題があれば修正することができます。さらにトラッピングや殖版といった印刷用の加工を行います。またCSVファイルで提供されるバリアブル情報をPDFテンプレートと融合し、バリアブル対応のPDFを作成できます。さらにパッケージの3Dシミュレーションが可能です。本展示会ではPACKZの紹介とデモを行なわせていただきます。
● CLOUDFLOW
CLOUDFLOWは、日進月歩の勢いでその裾野を広げる当社シスターカンパニーHYBRID Softwareのラベルとパッケージにフォーカスしたワークフローソリューションです。 CLOUDFLOWを使用すれば、ネットワークにアクセスできる複数のユーザーは、ファイルマネジメント、プリフライト、ソフトプルーフィング、トラッピング、殖版、RIP (Harlequin RIP)、3D表示、バリアブルデータ印刷を含め殆どのプリプレス業務を自身のPC上のWebブラウザから自身のログインアカウントでログインし実行できます。さらにカスタムワークフローを簡単に構築でき、多段階承認を含め特定印刷業務の自動化が可能です。印刷業務を完了するために必要となる時間の大幅な短縮と、ミスによる無駄・ロスを削減できるという大きな利益を得ることができます。 本展示会ではCLOUDFLOWによる各種ワークフロー自動化のデモを行なわせていただきます。
● Mako(メイコー)SDK
Makoは、Global Graphics Softwareの電子ドキュメントテクノロジであり、PDLの形式変換、情報抽出、操作、表示機能等を提供するマルチプラットフォーム対応のテクノロジです。開発者はラベルを面付け・殖版したり、PDFテンプレートにバリアブルデータを融合したり、PDFを印刷用に最適化したり、PDF/X形式に変換したり、さらにはPDFを分割・統合するアプリケーションやソリューションを開発することができます。本展示会ではMako SDKの機能説明とデモを行なわせていただきます。
● Harlequin RIP v12.1
Harlequin RIPの最新版v12.1が5月9日にGlobal Graphics Softwareから発表されました。本展示会ではこの最新版で追加された新機能や、ラベルとパッケージ市場で他社製品を差別化できるHarlequin RIPのユニークな機能をご紹介させていただきます。これらユニークな機能には、バリアブル印刷処理を高速化するVariData、断裁線や折り線を自動的に識別するISO 19593-1対応、断裁線をベクター形式でエクスポートする機能、シンプルインポジション、バリアブルデータ印刷用のダイナミックオーバーレイ等の機能が含まれます。さらにワンパスインクジェット印刷機用にチューニングされたAdvance Inkjet Screens (AIS)とスタンドアローンのスクリーニングエンジンであるScreenPro、ワンパスのインクジェット印刷の印刷ムラを低減するPrintFlat、シームレススクリーニング、そしてBreakThroughテクニカルサービスをご紹介させていただきます。
● PACKZ(パックス)
PACKZは、日進月歩の勢いでその裾野を広げる当社シスターカンパニーHYBRID Softwareのラベルとパッケージ用のアプリケーションソフトで、主にPDFで入力されるアートワークデザインが印刷に適するかどうかを検証し、問題があれば修正することができます。さらにトラッピングや殖版といった印刷用の加工を行います。またCSVファイルで提供されるバリアブル情報をPDFテンプレートと融合し、バリアブル対応のPDFを作成できます。さらにパッケージの3Dシミュレーションが可能です。本展示会ではPACKZの紹介とデモを行なわせていただきます。
● CLOUDFLOW
CLOUDFLOWは、日進月歩の勢いでその裾野を広げる当社シスターカンパニーHYBRID Softwareのラベルとパッケージにフォーカスしたワークフローソリューションです。 CLOUDFLOWを使用すれば、ネットワークにアクセスできる複数のユーザーは、ファイルマネジメント、プリフライト、ソフトプルーフィング、トラッピング、殖版、RIP (Harlequin RIP)、3D表示、バリアブルデータ印刷を含め殆どのプリプレス業務を自身のPC上のWebブラウザから自身のログインアカウントでログインし実行できます。さらにカスタムワークフローを簡単に構築でき、多段階承認を含め特定印刷業務の自動化が可能です。印刷業務を完了するために必要となる時間の大幅な短縮と、ミスによる無駄・ロスを削減できるという大きな利益を得ることができます。 本展示会ではCLOUDFLOWによる各種ワークフロー自動化のデモを行なわせていただきます。
● Mako(メイコー)SDK
Makoは、Global Graphics Softwareの電子ドキュメントテクノロジであり、PDLの形式変換、情報抽出、操作、表示機能等を提供するマルチプラットフォーム対応のテクノロジです。開発者はラベルを面付け・殖版したり、PDFテンプレートにバリアブルデータを融合したり、PDFを印刷用に最適化したり、PDF/X形式に変換したり、さらにはPDFを分割・統合するアプリケーションやソリューションを開発することができます。本展示会ではMako SDKの機能説明とデモを行なわせていただきます。
コメント