MAKOの評価は簡単!
今日も英国Global Graphics Software社の MAKO 解説の続きです。 前回は、MAKO をバリアブルデータ PDF の生成と殖版・面付けに応用する例を紹介しました。 今回は、MAKO の評価ならびに使用方法の理解を助けるために提供されているコマンドラインイグザンプルアプリを紹介します。 以下ではイグザンプルアプリの一つである makoextractor を取り上げ説明します。 このイグザンプルは、DOSのコマンドプロンプトからご利用いただけます。
makoextractor [/Q] [/S] input.pdf (page range)
※ /Q : 高速出力が可能なインクリメンタルセーブを希望する場合のオプション。 ただし、ファイルサイズはソースファイルのサイズとほぼ同じサイズになります。
※ /S : シングルスレッド処理を希望する場合。 ディフォルトは複数スレッドで処理しますので、CPUコア数の多いPC下では高速に処理されます。
※ Input.pdf : 入力PDF
※ (page range): 複数のページ領域を設定可能。 デリミタは、コンマもしくはスペース (eg. 1-10,5-30,92,600-720,40-50)
以下の例では、4万ページからなる test40K.pdf を指定されたページレンジでファイル出力します。
makoextractor.exe test40K.pdf 1-10,100-200,1000-2000,10000-20000
dir test40K*
05/02/2022 10:07 16,262,850 test40K.pdf
22/03/2022 16:02 7,893 test40K_p1-10.pdf
22/03/2022 16:02 44,094 test40K_p100-200.pdf
22/03/2022 16:02 408,758 test40K_p1000-2000.pdf
22/03/2022 16:02 4,113,767 test40K_p10000-20000.pdf
その他、MAKO SDKでは以下に示すように多くのイグザンプルが用意されております。

MAKO 評価版は、機密保持契約書の締結だけでお貸し出しさせていただけます。評価に際してテクニカルアクセス費用等の費用は一切かかりません。MAKO にご興味のある方は、sales@globalgraphics.co.jp までご連絡ください。
makoextractor [/Q] [/S] input.pdf (page range)
※ /Q : 高速出力が可能なインクリメンタルセーブを希望する場合のオプション。 ただし、ファイルサイズはソースファイルのサイズとほぼ同じサイズになります。
※ /S : シングルスレッド処理を希望する場合。 ディフォルトは複数スレッドで処理しますので、CPUコア数の多いPC下では高速に処理されます。
※ Input.pdf : 入力PDF
※ (page range): 複数のページ領域を設定可能。 デリミタは、コンマもしくはスペース (eg. 1-10,5-30,92,600-720,40-50)
以下の例では、4万ページからなる test40K.pdf を指定されたページレンジでファイル出力します。
makoextractor.exe test40K.pdf 1-10,100-200,1000-2000,10000-20000
dir test40K*
05/02/2022 10:07 16,262,850 test40K.pdf
22/03/2022 16:02 7,893 test40K_p1-10.pdf
22/03/2022 16:02 44,094 test40K_p100-200.pdf
22/03/2022 16:02 408,758 test40K_p1000-2000.pdf
22/03/2022 16:02 4,113,767 test40K_p10000-20000.pdf
その他、MAKO SDKでは以下に示すように多くのイグザンプルが用意されております。

MAKO 評価版は、機密保持契約書の締結だけでお貸し出しさせていただけます。評価に際してテクニカルアクセス費用等の費用は一切かかりません。MAKO にご興味のある方は、sales@globalgraphics.co.jp までご連絡ください。
コメント